お葬式 Q&A(よくある質問)
Q1 亡くなった時は、何時連絡しても大丈夫ですか?
A1. はい、24時間體制で待機しております。休日、深夜いつでも弊社葬儀部(0856)74?0503にご連絡ください。ご連絡の際には、故人のお名前、病院名、病室番號をお知らせください。病院によっては霊安室に移動しない病院もありますので、基本的に棺はお持ちせずに擔架布団で搬送いたします。
Q2 葬儀のセット料金は設定してありますか?
A2. 葬儀全般のセット料金は設定しておりません。ただ、宗派によって必要なものがある程度決まっていますので、宗派別の基本セットは準備してあります?;茎互氓趣蝺热荬?、棺?位牌(神道は霊璽)?骨壷?葬儀記録帖?葬儀紙?通夜?駐車場等の案內紙等です。
Q3 祭壇はいろいろなタイプがありますか?
A3 仏式は10萬?12萬?15萬、神式は8萬の祭壇を準備しています。それ以外(例えば花祭壇等)については、打ち合わせのときに弊社擔當の者にご相談ください。祭壇を組む部屋の構造上(天井が低い等)ご希望の祭壇が組めないこともありますが、御了承ください。祭壇?棺等で大體六畳一間必要です。
Q4 役所への屆出は?
A4 大変申し訳ありませんが、弊社ではしておりません。なお屆け出には火葬料15,000円、印鑑、死亡診斷書が必要です。また、通夜葬儀を津和野町斎場で行う場合は、通夜10,000円、葬儀20,000円の使用料が必要になります。
Q5 地元の祭壇を利用してはがき?お返しだけお願いできますか?
A5 もちろん出來ます。自宅葬が多い中で必要なものが各家庭?各地區によって異なります。必要なものをお申し付けください。はがきだけ、またはお返しだけでも承ります。はがき?お返しは、必要と思われるより少し多めにお申し付けください。お返しは葬儀後に余りを引き取ります。
Q6 寫真も出來ますか?
A6 寫真も弊社で準備できます。できるだけ大きくて、ハッキリ寫っているものをご準備ください。免許証寫真からでも引き伸ばし出來ます。普通の大きさ(四つ切)に引き伸ばすのであれば、3~4時間で完成します。また服の著せ替えは出來ますが、印象が変り別人のようになることがあるため、帽子を取り除いたり髪型を変えたりは出來ません。
Q7 司會は?
A7 葬儀?告別式の司會は承ります。打ち合わせのときにお申し付けください。但し、お通夜での司會はしておりません。
Q8 その他には?
A8
司會用のマイクセットの貸し出し、ドライアイス、斎場までのマイクロバスの手配、また通夜のお菓子?ウーロン茶、お斎?仕上げ等の料理、お供えの花環?生花?盛りかごの手配も承ります。
弊社葬儀部
(0856?74?0503)
までご連絡ください。
お名前等を間違えると大変失禮になりますので、
FAX(0856-74-0598)
を使用していただければ、大変助かります。